こんにちはマツロウです.
この記事では2025年 week44 [10/27(月)~11/2(日)] までのランニング記録を紹介します.
WK44のポイント
- 走行回数は5日で5回.残2日はランオフ.
- ランオフはクロストレーニングもせず,本当にお休み.クロストレーニングの目標は未達.
- 週間走行距離は約56kmで,目標50km/wkの目標をクリア.
- 全体のペースは5’00″/kmで計画と相違なし.
- インドアでは4’15″/kmペースでのスピード習熟ランを実施.
- VO2maxは60で前週から改善.ー前年は比較データなし
- RAIは51.6で前週から0.9ptの改善.ー前年は比較データなし
| 当週 WK44 | 前週 WK43 | 前年 WK44 | ||
|---|---|---|---|---|
| ランの回数 (内 インドア) | 回 | 5 (1) | 2 (0) | 2 (0) |
| 総走行距離 | km | 56.51 | 20.13 | 47.43 |
| 総走行時間 | h:mm:ss | 4:32:08 | 1:40:44 | 4:28:35 |
| 平均ペース | m’ss” | 4’49” | 5’00” | 5’40” |
| VO2 max | ml/kg/min | 60 | 59 | – |
| ランニング指数 (RAI) | – | 51.6 | 50.7 | – |
| ※VO2 maxおよびランニング指数(RAI)はHuawei ヘルスケアアプリによる | ||||
WK44は主観的な感覚からも,データからも,しっかり走り込めていると思います.現状のマツロウの走力だとこれ以上は怪我のリスクが高いので,いいところなのではないかと思います.
前年もしっかり走り込めている週なので,走るのに気分がいい週なのでしょう.(笑) 『国宝松江城マラソン』が約1ヶ月後に控えているというのも一因ですね.年間おしなべて練習すれば,ここであえて頑張る必要はないのですが…(苦笑)
この程度の距離はしっかりこなしていかないと脚の基礎固めも出来ないと思いますので,来週以降も地道に50km以上は走っていきたいところです.
| 10/27 Mon | 10/28 Tue | 10/29 Wed | 10/30 Thu | 10/31 Fri | 11/1 Sat | 11/2 Sun | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 走行場所 | ロード | ロード | ロード | ロード | インドア | |||
| 走行距離 | km | 9.82 | 15.33 | 12.33 | 13.03 | 6.00 | ||
| 走行時間 | h:mm:ss | 0:45:11 | 1:19:18 | 0:59:27 | 0:01:12 | 0:27:00 | ||
| 平均ペース | m’ss” | 4’36” | 5’10” | 4’49” | 4’42” | 4’30” | ||
| 天気 | – | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | – | ||
| 気温 | ℃ | 17 | 14 | 14 | 17 | – | ||
さて,日々のデータから振り返ってみたいと思います.
アウトドアで走っている4回のランは,ダニエルズ式で言うTペース付近(あるいは少し低強度)でのランになっていると思います.まじめにトレーニング計画を立てたわけではないですが,サブ3.5レースペース+αぐらいで10~15kmぐらいを走っておこうという思惑はありました.
一方でインドアの1回は,サブ3のペースに慣れるために4’15″/kmの設定にしています.最初の1kmをアップに使ったのでトータルでのペースは4’30″/kmでしたが,5kmは4’15″/kmで走っています.ただし,勾配を付けていないので強度としてはロードの4’15″/kmに届いていないはずです.
現時点ではそこまでの走力はないので,いまはこれで十分だと思っています.
というより,ランニングを始めて2年半で初めてトレッドミルの自分なりの使い方を見つけました.ロードでのスピード走だと負荷が高すぎる場合,トレッドミルの勾配0で走れば負荷を減らせる!! なのでちょっとオーバーペースのスピードで走り,体をスピードに慣れさせたい時にうってつけだと気が付きました.気がつくのが遅い?
トレッドミルは嫌いで雨の日は憂鬱だったのですが,これで少しは目的を持ってトレッドミルに乗れそうです.
次週WK45 トレーニング計画
さて,次週WK45のトレーニング計画です.10月のトレーニング記録でも記したのですが,11月も練習の強度を維持し,『国宝松江城マラソン』のためのテーパリングはあまり考えないことにします.月200kmの走行距離がほしいところです.よって,週間走行距離は50km以上,ペースは4’40″~4’50″/kmで1回あたりの距離を15km程度まで伸ばしていきたいと思います.
- 週4回以上のランを実施する.
- 週間走行距離50kmを確保する.
- ペースは 4’40″~4’50″/km,一回あたり15km程度のランを意識する.

マツロウ
まずはしっかりと距離を走り込んで,基礎を作ることを優先します.そのうえでペースもサブ3.5のレースペース+αぐらいで行けると,いいトレーニングになりそうです.
とは言え,負荷を上げて故障してもつまらないので,要注意ですね.
この記事はここまでです.
お読みいただきありがとうございました.また,次の記事でお目にかかりましょう.
皆様の充実したランニングライフを願って.
|マツロウ
