こんにちは,マツロウです.
この記事では,2024年1月のランニング記録をご紹介します.
ランニング記録 |月総合
| 当月 2024年1月 | 前月 2023年12月 | 前年 2023年1月 | ||
| ランの回数 | 回 | 2 | 10 | – |
| 総距離 | km | 17.24 | 46.39 | – |
| 総時間 | h:mm:ss | 1:28:25 | 3:55:02 | – |
| 平均ペース | m’ss” | 5’08 | 5’04 | – |
| VO2 max | ml/kg/min | – | – | – |
| ランニング指数 (RAI) | – | – | – | |
| ※VO2max, ランニング指数(RAI)はHuawei Healthアプリによる. | ||||
前月に比べて大きく走行距離を落としています.1月は親戚の集まりや仕事上のイベントごとも多く,走る気力がなかったのかもしれません.前年はまだランニングを始めていなかったので,1月の傾向と言うには根拠が薄いですが…
この時期に悩ましいのは,気温が低いこと. 仕事終わりの日没後だと気温が低く,ランニングに出かけることすら尻込みしてしまううえ,頑張ってランニングを始めても体が温まりにくくとにかくテンションが上がらない. とにかくランニングをするのが億劫,というのが正直な気持ちだったと思います.
実際にこのときの2回のランはいずれも,ジムのトレッドミルでのランでした. それでもジムにすら出かけたくないという気持ちが,”2回”というあたりから漂ってますよね. (苦笑) このときのジムの会費はほとんどドブに捨てていたのではなかろうか…
一回あたり距離にして約8km,時間にして45分程度とトレッドミルが苦手なマツロウにしては”よく我慢して乗ったな”,というのが率直な感想です. トレッドミルはとにかく時間と距離が進むのが遅い,そこだけ時空が歪んでるのではないかと思うぐらい…
ふり返ってみての感想
いまから比べると,回数も距離もスピードも物足りなさを感じますが,当時はこれでも走る大変さや充実感を感じていたように思います.なにより,ランニング習慣を手放しそうな瀬戸際な感じがありながらも,なんとか踏みとどまって月2回でも走ったことが今につながっていることを思うと感慨深いものがありますね.

マツロウ
この頃はランニングを始めて1年も経っておらず,大会に出るなんてことは夢にも思っていない頃.
とにかくランニング習慣を手放さなかっただけでもヨシとするのが正解かな.
この記事はここまでです.
お読みいただきありがとうございました.また,次の記事でお目にかかりましょう.
皆様の充実したランニングライフを願って.
|マツロウ
