こんにちは,マツロウです.
この記事では,2025年3月のランニング記録をご紹介します.

本記事はランニングアプリ Nike Run Clubのデータを元に,過去のランニング記録について記しています. (執筆は2025年10月) 当時の記憶を呼び起こしながら執筆していますので,曖昧な部分や記憶違いもあるかもしれません.ご容赦ください.

ランニング記録 |月総合

2025年3月 月間走行データ
当月
2025年3月
前月
2025年2月
前年
2024年3月
ランの回数
(内 インドア)
2
(1)
6
(0)
0
(0)
総距離km46.2369.45
総時間h:mm:ss5:15:386:29:21
平均ペースm’ss”6’50”5’36”
VO2 maxml/kg/min59
ランニング指数 (RAI)51.852.8
※VO2max, ランニング指数(RAI)はHuawei Healthアプリによる.

もはや,笑うしか無い.

2回のランの内,1回は3月9日の『鳥取マラソン2025』で,あとはその前に1回走っただけです.しかもインドアなので,距離も時間も短い.週1回のランもこなせていないので,ランナーと呼べるかどうかも疑わしいです.

2024年も3月は走ってないですから,この時期はうまくいかないものかもしれません.年度末で忙しいのは確かですし.

ちなみに『鳥取マラソン2025』は大惨敗.記録は4時間56分10秒.練習不足は明らかで当日の天候も悪く,PB更新が難しいことは事前に想像がつきました.そこで,実験的に”ノー持参補給食マラソン”に挑戦したのですが,30km付近で脚が痙攣し始め見事に撃沈.エイドに用意されている給食と給水はちゃんと利用しました.エナジージェルとアミノ酸ジェルを使用しないマラソンがコンセプトです.

その後,念の為に携行していたアミノ酸ジェルで復活し,なんとか完走だけは果たした形になりました.最近では”30kmの壁は脳が出力コントロールしているだけ”という研究もあるみたいです.とはいえ市民ランナーレベルでは補給は超重要だということを身を持って示せたと思います.(苦笑)

『鳥取マラソン2025』の顛末は,また出走記を書きます.完成次第,下部にリンクを貼りますのでそちらもどうぞ.

そしてさらに悪いことに,『鳥取マラソン2025』で負ったダメージが遠因となって左足の裏から甲にかけてを痛めてしまいました.具体的にどの部分なのか特定できなかったのですが,とにかく歩くだけでも痛い.この痛みが引くのに3週間かかり,3月の中旬以降は完全に棒に振った形となりました.

ふり返ってみての感想

『鳥取マラソン2025』は惨敗でしたが,それはそれで楽しかったです.初めての雨マラソンで,ゲストのハリー杉山さんにも盛り上げてもらって.沿道の皆さんも雨にも関わらずすごい応援で.良い大会だったと思います.辛すぎて一部記憶が抜けてますが…

問題はダメージを負ったマラソン後のケアに失敗して,ケガにつながってしまったこと.

マツロウのランニングに対する姿勢は,”怪我なく,楽しく”が大前提.そのうえでタイムや距離の楽しみを味わう.でも,今回はランニング人生で初めて怪我といってもいいほどの痛み具合になってしまった.

ランニングは継続が最も重要な要素ですから,3週間も走れない期間を作ったのはマネジメントの失敗ですね.

マツロウ

砂メダルはゲットできましたが,代償は大きかった.

4月は復活して走れるといいな.気候も気持ちいいだろうし.


この記事はここまでです.
お読みいただきありがとうございました.また,次の記事でお目にかかりましょう.

皆様の充実したランニングライフを願って.
|マツロウ