こんにちは,マツロウです.
この記事では,2024年5月のランニング記録をご紹介します.
ランニング記録 |月総合
| 当月 2024年5月 | 前月 2024年4月 | 前年 2023年5月 | ||
| ランの回数 (内 インドア) | 回 | 7 (0) | 0 (0) | 6 (0) |
| 総距離 | km | 24.43 | 0 | 26.12 |
| 総時間 | h:mm:ss | 2:42:37 | 0 | 2:54:52 |
| 平均ペース | m’ss” | 6’39” | 0 | 6’42” |
| VO2 max | ml/kg/min | – | – | – |
| ランニング指数 (RAI) | – | – | – | |
| ※VO2max, ランニング指数(RAI)はHuawei Healthアプリによる. | ||||
2ヶ月連続でゼロとなったあとですが,5月にはなんとか盛り返していました. ヨカッタ,ヨカッタ.GWで比較的時間が取りやすいことや,5月になって天気と気候が安定したことも無関係ではないでしょう.
といっても,7回のランで24kmと1回あたり約3.4kmのランですから,まだまだお散歩+αという感じです.サイクリング界隈にはペースも距離も自分の思うままに気軽に楽しむポタリングという言葉がありますから,ラン版のポタリングということにしておきましょう.
2ヶ月のブランクのあとですから,無理して怪我や故障につながるよりも回数を重ねるほうが重要な時期ですね.当時はそんなことは意識していなかったですが,悪くない”カムバックラン”と言えそうです.
それにしても,2023年5月はランを始めて2ヶ月目なのに,そこそこ走ってるんですよね.仕事でも留学でも新しいことを始めるときには,ハネムーン期とショック期を経て適応,円熟へ向かう(Uカーブ仮説,リスガードの適応曲線)と言われますが,このときはまさしくハネムーン期でテンションMAX状態だったかもしれません. 実際にはハネムーン期とショック期のような時期は1度ではなく何度も繰り返す.私のランへの適応は未だにそんなかんじです.
ふり返ってみての感想
まずは無事にランニングに戻ってきたことに安堵しました.このまま離れてしまうのはあまりに惜しいですから.あとは次月 2024年6月のランを見てみることにしましょう.

マツロウ
まずは戻ってきた自分に”おめでとう”と言いましょう.
来月も無理なく続けられているといいな.
この記事はここまでです.
お読みいただきありがとうございました.また,次の記事でお目にかかりましょう.
皆様の充実したランニングライフを願って.
|マツロウ
