著者

マツロウ
市民ランナー.
2023年からランニングをはじめ,2024年からレースに参戦中.アラフォーの男性.身長170cm,体重65kg前後の中肉中背.目立った運動経験もない大人が趣味の範疇を超えずにどこまで走れるのかを検証中.ただし,ランニングにおける最優先事項は"楽しむ"こと.
Personal Best (ネットタイム)
フルマラソン : 3:59:29,国宝松江城マラソン2024(2024)
ハーフマラソン: 1:36:35,第17回 萩・石見空港マラソン(2025)
マツロウが伝えたいこと
ランニングは誰でも楽しく成長を感じられるスポーツである.
マツロウはどちらかと言えば運動神経が鈍い方で,陸上関連の運動経験もなし.学生時代にテニス部に在籍したことがあるものの,その人生の殆どの時間をスポーツとは無縁で過ごしてきました.サッカーや野球,テニスなどの球技ならともかく,陸上競技なんて何を好き好んでやるのだろうと思っていました.陸上関係者の方.スミマセン…
そんなマツロウも今ではすっかり,ランナーです.端くれですが.これまでの人生でスポーツとは縁がなくても,運動が得意でなくてもセンスがなくても,成長を実感できるのがランニングの魅力です.これをこのブログを開いてくれた人に伝えていきたいと思います.
でもランニングをしていると,それなりに悩みはあるもの.ネット上のキラキラした,あるいはクールな情報とのギャップに惑わされることもしばしば(笑)
特に大人は仕事も家庭もあって,場合によっては走る時間を捻出するのにも悩みがある.そんな大人のランニングのリアルを伝えたいと思います.そして少しでも誰かの笑いや励みになればと思います.
マツロウの略歴
ここでは著者 マツロウの略歴を運動関連に絞ってお伝えします.
ここではとにかく,マツロウはスポーツ経験者でもなく,ましてや陸上経験者などでは決して無いということを声を大にして言いたい.とにかくまともな運動は30代半ばを過ぎて始めたランニングが初めて.運動に関して言えばどちらかと言えば日本人平均よりも下側に位置しているのがマツロウだと思ってもらえれば,いいかと思います.
- 幼少~中学生
幼少の頃のマツロウは,運動は不得意でした.小中学生の男子は運動が得意な子供がヒエラルキーの上位になりがちなんですよね.マツロウはおもいっきり下位集団でした.(笑) 嫌な思い出です.
この頃は地域のスポーツ少年団や学校の体育会系部活に所属することもありませんでしたし,週に一回の習い事として水泳に通っていたぐらいでした.体型はやや”ぽっちゃり”で(標準の範囲内ではありましたが),少しお腹が出ているような子供でした.小・中学通して,”かけっこ”や50m/100m走はビリから数えたほうが早かったです.中学になると体育の時間に”外周走”なる5km程度のランニングをさせられたのですが,これが本当にしんどかった.これまたビリから数えたほうが早かったです.ちなみに中学生時代の部活は,”放送部”でした.- 高校~大学生
高校生になると周囲の友人に合わせて,テニス部に所属していました.と言っても,1年生の時点ですでに先輩がいないような瀕死の部活でしたので早々に”エンジョイテニス”へ移行し,筋トレや走り込みなどとは無縁の部活生活でした.ただ,先輩がいなくて厳しい指導を受けなかったせいかテニスに対する印象はすこぶる良く,テニスはその後の人生でも”趣味”と言えるぐらいの位置を占めています.
大学生の間は再びスポーツとは無縁の人生に逆戻りです.修士課程まで進んだため,6年間は本当になんのスポーツもしない日々でした.体重も増えに増えて,身長170cmにして体重85kgのりっぱな肥満体型になりました.それでも特に危機感はなく,むしろ体型も相まってスポーツへの劣等感は深まるばかりでした.ちなみにサークルはビリヤードサークルでした.周囲からはコンパサークルと揶揄されてました(笑)でも,私はビリヤードはそれなりの腕前でしたよ(笑)- 25~35才頃
マツロウは大学院(修士課程)まで進んだため,20代後半からが社会人としての時代になります.社会人になりたての頃は右も左もわからないことだらけで,帰宅が日を跨ぐなんてことはざらにありました.今では許されませんが… 当然,スポーツをする気力も体力もなく会社と家の往復でした.30代になると今度は責任がついて回るようになり,相変わらず帰宅は深夜でした.当然スポーツなんてしませんでした.体重は一時期から落ち着いたものの70kg近辺をウロウロしており,お世辞にも引き締まった体とは言い難いものでした.
- 35才~現在
潮目が変わったのは30代中頃です.社会や会社の雰囲気が変わり,会社からもライフワークバランスが求められるようになりました.時間が出来たマツロウは印象の良かったテニスを再開しました.と言っても,週一回90分のレッスンを受けるのみです.スポーツかと言われると微妙な強度だったと思います.
テニスを再開して2年ほど立ったとき,仕事を通して知り合った友人が筋トレを頑張っている人でした.と言ってもボディービルダーみたいではなく,本当に自然な感じで引き締まった体.その人が頑張っているのを見て,私もなんとなくワークアウト(トレーニング)と呼べるようなことをしてみようと思いました.
ただし,筋トレは大の苦手だったので走ってみることにしました.最初は500mも走れませんでした.”少し走っては歩く”,”少し走っては歩く”の繰り返し.初期のランニングは2.7km, 7’30″/kmというのが普通でした.散歩ですね(笑) 頻度は月に数回.場合によっては0回.
そんな状況が1年程続きましたが,2024年の夏に何を思ったか大会にエントリーしました.それを機に,ランニングの頻度,距離,スピードを徐々に上げていけるようになりました.何よりも頻度を多くすることで,ランニングを習慣にする事ができました.
そして2024年12月の『国宝松江城マラソン2024』で初フルマラソンを経験し,その後もランニングを続けています.それでもランナーとしてはようやく”小僧”といったところです.
